ニューヨークたばこ規制部へ
行ってきました。

Kawamura had a chance to visit the bureau of toacco control in NYC.

 職場喫煙問題連絡会代表の河村は2004年11月にニューヨーク市のたばこ規制部を個人的に訪問する機会がありました。たばこの規制の厳しいことで知られるニューヨーク市の様子をお伝えしようと思います。
 Kawamura, representitive of Second-hand smoke problems in offices network in Japan, had a chace to visit the bureau of tobacco control of New York City privately. New York City is now known for its strict ristrictions on tobacco. I will tell you about my impression.

ニューヨーク市庁舎はロウワーマンハッタンにあります。たばこ規制部の市庁舎の一つの21階にあります。
New York City Hall is located in Lower Manhattan.The bureau of tobacco control is on the 21th floor of one of the office buildings of City Hall.

 
 たばこ規制部の入り口、たばこをやめようという大きなポスターが貼ってあります。
 もちろん役所の中は完全禁煙です。
The entranc of bureau of tobacco control.There are posters saying "quit smoking" on the wall.
Needless to say,inside of the building was perfect smoke-free.
 規制部の中では30人くらいの職員が働いています。
予算も人員も十分でないとは言われましたが、日本からするとうらやましい限りです。
 女性の割合が高い感じがしました。タバコの害は女性に特に現れることからすれば、うなずけることです。
 嫌煙運動家も男性の多い日本とは違うかも知れません。
There were about 30 staffs working in the bureau.They said that budget and the staff were not enough,but considering the situation in Japan I greatly envy New York City.
I felt the percentages of women were rather high.The harm of tobacco rather happens to women, it may be reasonable phenomenon..
In Japanese ant-smoking movements ,the percentage of man are rather high and influence of women in this area is not strong. it may be different,also.

ミラー博士とコルデアさん(Dr Miller and Ms Koldare)
 今回会ってくださったのはアシスタントコミッショナーのミラー博士(右)と無煙のニューヨーク市を目指す会会長のコルデアさん(左)です。
 ミラー博士は化学の博士号をお持ちで、たばこ規制部の部長をされています。コルデアさんは教育学の学位をお持ちでニューヨーク市と共同して市民の教育を主に担当されています。
 こうやって、市職員以外の人と一緒に政策を運営するのも日本ではちょっと考えられないことです。コルデアさんは市役所の中にデスクを持っています。
 私は英語が母国語でないのでと言ったら、ニューヨークはいろいろな国から来た人が住んでいるので、そういう英語にはなれているので気にする必要はないと言われました。 
 仕事で接する人の半数は英語を母国語としない人達だそうです。
 

ミラー博士と(with Dr.Miller)
Dr Miller ,assitent comissioner(right), and Ms Koldare,the director of NYC coalition for a smoke-free city kindly(left) kindly spared thier time to meet me.
Dr Miller hold a Phd,CHES and heads the bureau of tobacco control. Ms Koldare hold a M.Ed. and chiefly takes charge of educating citizens in cooperation with New York City.
It is the least expected things in Japan to manage policies with people who is not the peculiar personnel of City.
Ms Koldare has her desk in the bureau.
When I said that English in not my native language,so I might use appropiate expressions and so on, they said that I didn't have to worry about that,because there were many people from various countries in New York City,they were used to things like strange English.
They said that about half of the people they met on buisiness were those whose native language were not English.
 今回、お話を伺って驚いたのは、アメリカでもたばこ政策が決して容易なことではないと言うことです。日本では、アメリカは進んでいると大きく紹介され、また、反嫌煙の人達が、タバコ問題までアメリカに追従する必要はないとか突如、愛国主義者になったりしますが、嫌煙は決してアメリカの固有の価値観とかではないということです。
 お話によれば、ニューヨークがここまで来るのに、50年かかった。多くの人達にたばこの害を教育し、ようやく立法までにこぎ着けたのであって、決して容易なことではなかった。また、アメリカ全土でみれば、まだまだ、ほとんどの州が遅れている。私たちは進んだカリフォルニア州の政策を引き合いに出したり、カナダの状況を引き合いにだしたりして、多くの人を説得してきた。特に、ニューヨークは民族も多く、中国コミュニティなどではたばこは文化だとして根強い反対があり、説得するのに大変な苦労をしたとのことでした。
 要するに、今のニューヨークのたばこ政策はほっといてできたものではないということです。
 室内が完全禁煙になったとは言え、喫煙する人がいなくなったわけでもなく、現状はまだまだだということだそうです。
 そう言えば、たばこ条約(FCTC)にもアメリカが強く反対し、未だ批准していないことからすれば、それもうなずけます。
 とは言え、全般的に日本より進んでいるのは確かです。日本はFCTCに批准しましたが、現状はアメリカより全然遅れています。
 また、この人達は容易にはあきらめないなと話していて感じました。日本が遅れているとはいえ、まだ日本の嫌煙は20年の歴史しかない。我々は50年かかった。あきらめてはいけない。現状が良くないのなら、多くの人にたばこの害を教育していくことだ、資金がないなら、寄付をつのればいい。私たちはウオールーストリートの篤志家に寄付を募りに行った。お金を持っている人の中にたばこの嫌いな人がかならずいるはずだ。
 こういう感じで日本の現状を話すと切り替えされてしまいました。こういう積極的な人達がずっと努力してきて現在のニューヨークの喫煙規制があるのでしょう。この精神は日本人が見習わなくてはいけないところだと思います。
 また、千代田区の屋外の規制にも関心を示していました。ただ、ニューヨークでは室内の規制を優先し、喫煙者に逃げ場をあたえる観点から、屋外の喫煙規制はしないそうです。喫煙規制のあり方としては興味深いそうですが、導入しようとは考えないとのことです。千代田区が室内禁煙でないことを考えても、私もこの点はニューヨーク市の考えの方が論理的で正しいと思います。
 アメリカは自由の国ですから、個人の自由を重んじます。だから、逆に喫煙規制は容易ではないということになるようです。この点、個人の自由をアメリカほど重視していない日本の方が本来たばこ政策は容易であるのかもしれません。ニューヨークの喫煙規制も様々な困難に対して人々が努力してきた結果であって、決して与えられたではないということです。とにかく物事に対して前向きにあきらめない姿勢には感銘を受けました。
 家庭内での子供の受動喫煙の問題もあります。親が喫煙者なら子供は逃げられません。まだ、ニューヨークでもそこまで踏み込むのは容易ではないようです。今後の課題であるそうです。
 また、ニューヨークの喫煙規制には罰則が設けられていて、厳しいことで知られています。しかし、意外や意外、罰則の適用例はほとんどないそうです。市民の合意でできた法であり、遵守率はもともと高いのだそうです。罰則で強制するのはいかがなものかなどと日本では良く言われますが、厳しい罰則があったからといって実際、問題はないようです。
日本の嫌煙はアメリカの嫌煙の影響を大きく受けてきています。これに対し、逆に日本からアメリカや世界に影響を与えていきたいものです。現状では日本の存在感はまだまだ低いものです。
When I talked with them this time ,I was a bit surprized to know that introducing smoke-free policy was not a easy thing in U.S.A.,too. U.S.A is introduced as advanced country on tobacco in Japan and when it comes to tobacco issues,anti-anti-smokists in Japan suddenly become ultaranatinalistic and say that Japan need not be foced to accept the sense of values of U.S.A. But it seems that anti-smoke is not a inherant sense of values in U.S.A.
They told me that it took 50 years to be smoke-free like today and that they educated and educated citizens to realize the harm of tobacco and finally reached the legislartion,and it was never a easy way.and looking throughout U.S.A ,there were still many states left behind. They quoted advanced California or Canada and persuaded citizens. New York City is a city where ther paticu;ary many races exist. Chinese communiity etc said that tobacco was aculture and opposed firmly,they went through hardships to reach agreement.
After all, we Japanese sholud know that the current policies of New York City were not automatically established.
They said that indoors were now smoke-free,but smoker still existed ,they still had a lot to do even now.
Considering the fact that U.S.A oppsed storongly FTCT and have not ratified yet,,I can understand their harships.
However the situation in U.S.A is advanced in general.Japan has ratified FTCT,but situation in Japan is far behind.
When I talked with them ,I felt that they were persons who didn't easily give up.They said that Japan might be behind but had only 20years histry on anti-smoking,they took 50 years, I sholud not be discouraged.and that if the situation now was not good, I sholud try to educate people and if I didn't have Money,I should try to raise donation,they had gone to Wall street to collect donation,they said,there must be welthy people who didn't like tobacco.
Every things went like this when I told Japanese situation. I understood aggresive people like them endeavored all the time and current smoke-free New York is. We Japanese must learn.
And they showed interest in outodoor ristriction now done in Chiyodaward.But they said that they gave indoor ristrictions precedence over outodoor ristrictions considering the point of view to give smokers places to escape.They said it was interesting as how to ristrict tobacco. But they said they wouldn't introduce. I think thier idea is more logical and wright.
U.S.A is a land of free,they make much of the freedom of the individual .So,converely,it can be said that ristriction on smoking is not easy there. In this point ,Japanese people don't think much of thefreedom of the individual like them ,so it might be said that it is much easy to ristrict tobacco in Japan originally. Smoke-free NewYork is results of efforts they made aginst various difficulties,not given things. After all,I was impressed with their positive and not-giving -up attitudes .
The problems of second-hand smoking in home also exists.If a parent smokes,child can't escape.I heard that it was also not easy for them to step into that problems. they said it was a next step.
New York smoke-free acts is known for its ristrictness with penalty clause. But ,contrary to my expectations,there is little case to which penalty clause appllied.
They said that acts was made from the consensus of citizens,the rate of obedience was high. In Japan ,it is often said that it is not good thing to be forced by penalty,but as I saw New York,it seems that sever penalty causes was no ploblems in practice.
Japanes ant-smoking movements are truely influenced by those of America. I hope that Japan can be a coutry conversely influencing America or World. But the present situation is far behind yet.
 今回の訪問の窓口となってくださったニアンさん。「ニューヨーク市にもパートタイムウオーカーなど立場の弱い人達がたくさんいます。なかなかたばこ問題でも声をあげられないでしょう。そう言う人達の健康を守るためには市の職員の私たちが頑張らなくてはなりません。」と言っていました。
 日本の公務員からは連絡会のメンバーを除いてこういう言葉は残念ながらまだ聞いたことがありません。
 「予算も人員も限られているけれども、やっていることは大変大きなことだと思う。」と言っていました。
The left is Ms.Niang who arranged this time visit for me. She said "there are many workers in New York City such as part-timers whose positions are weak.I think they can't easily say a word about tobacco problems.To protect the health of them,we government officials must try hard."
Sad to say,I didn't hear the word like that from Japanese government officials except menbers of this network.
Ms. Niang also said "Budget and staffs may be small,but the works we are doing is ,I think ,big."
ニューヨークの街の様子です。
The appearances of New York City.
ウオール街の高層ビルディングです。
This is a skyscraper in Wall street.
中で働いている人もこの高層ビルから外へ出てきて喫煙しているようです。
The workers inside above building come outdoor to smoke.
こちらのビルディングでも喫煙は屋外です。
This building is also smoke-free.
Smoking place is the outdoor.
ニューヨークの街では屋外で喫煙する人をかなり見かけます。逆に言えば、室内の禁煙が徹底していると言うことでしょう。
伝えられているとおり、レストラン、飲み屋等すべて禁煙です。違反している人も見かけませんでした。
町中にたばこの自動販売機があるなどということもありません。
模範にするべきことはたくさんあります。
ここにミラー博士からのメッセージを引用します。
There are many places still in the US that are like what you are experiencing in Japan. Progress is often slow--but it will come. I encourage you to find others who think as you do, if not in your city then look elsewhere in the country and find doctors, victims and others and see how you can make a difference. Here in the late 1980's we promoted voluntary smokefree policy in restaurants and workplaces. It was only after that that various legistative processes were enacted over that last 25 years to where we are today. Yet only 6 US states are smoke free--so we have lots of work to achieve in this country as well.
(アメリカにもあなたが日本で経験しているような禁煙でない場所がまだたくさんあります。進歩はしばしばゆっくりしたものです。しかし、それはやってきます。あなたと同じような考えの人をさがしてみてください。もし、自分の町にいないときは他の町をあたってみてください。医者や被害者やその他の人達をさがしてみましょう。そしてどうしたら何か変化をさせることができるかを考えてみてください。ニューヨークでも1980年代にレストランや職場の自主的な禁煙を推進してきました。まさしくその後、25年間にわたって、多くの立法がなされ今のような状態になりました。しかし、アメリカで禁煙となっているのはわずか6州にすぎません。そのため、この国でもまだまだやらなければならないことがたくさんあるのです。)
 室内完全禁煙はヒステリックな主張でもないですし、現実に可能です。私たちはニューヨークの街のようになっていかなくてはなりません。たばこ規制部のような部局が日本の役所の中にもあるようにしなくてはなりません。
 ニューヨークでは室内完全禁煙になっても、飲食店の売り上げは減っていないそうです。かえって売り上げが上がっているそうです。これに関するニューヨーク市のレポートは日本語に翻訳してホームページの掲載します。

I saw many smokers smoking outdoor in NewYork City.I think that this shows that indoor smoke-free is throughgoing.
As I had heard, restaurants and bars were all perfect smoke-free. I didn't see offenders.
I didn't find tobacco vending machines in New York City as I see now in Japan.
There are many things we must follow.
I 'd like to quote a message from Dr.Miller.
"There are many places still in the US that are like what you are experiencing in Japan. Progress is often slow--but it will come. I encourage you to find others who think as you do, if not in your city then look elsewhere in the country and find doctors, victims and others and see how you can make a difference. Here in the late 1980's we promoted voluntary smokefree policy in restaurants and workplaces. It was only after that that various legistative processes were enacted over that last 25 years to where we are today. Yet only 6 US states are smoke free--so we have lots of work to achieve in this country as well"
Perfect indoor smoke-free is not a hysterical assertion.You can realize it. We must become like New York City.
In New york City, the data showed that the salses of restaurant industry were not dropped after the Smoke-Free Workplace Laws went into effect. By contrary,the sales rised.
I will carry the report about that in Japanese translation on this network's webpage.(now preparing)

     

職場喫煙問題連絡会(Second-hand smoke problems in offices network)へもどる